お知らせ

【管理者向け】AIによる投稿チェック機能(β)を実装しました

NIERU.NET

いつも掲示板をご利用いただきありがとうございます。
このたび AI モデレーション機能(β版) をリリースしました。投稿内容を AI がリアルタイムで判定し、利用規約や ポリシーに抵触する可能性がある投稿を自動でブロックします。コミュニティの健全化にぜひお役立てください。


1. 機能の概要

機能名説明
無意味文字列判定意味を成さない記号列・羅列を検出し、スレッドタイトル/本文を拒否します。
利用規約違反チェックポリシーに抵触する語句やフレーズを AI が抽出し、該当投稿を拒否します。
ヒント提示(オプション)違反と判断された箇所を踏まえ、ポリシー準拠となる書き換え案を AI が提示します。

β試験運用中のため、判定精度やレスポンス速度は今後調整される可能性があります。予告なくサービスを停止・変更する場合がありますのでご了承ください。


2. 管理画面での設定方法

  1. 「管理 > 動作関連 > AI設定(β試験運用)」 をクリック
  2. 以下のチェックボックスで対象範囲を選択
    • 意味のない文字列を判定拒否する
      • □ スレッドタイトル
      • □ 本文
    • 利用規約違反チェック
      • □ スレッドタイトル(ヒントを出す/出さないを選択可)
      • □ 本文(ヒントを出す/出さないを選択可)
  3. [設定を保存] をクリックして完了

設定後は、ユーザーが 送信ボタン を押したタイミングで AI 判定が走ります。違反が認められた場合は投稿が取り消され、ヒント有効時は再編集用の提案が表示されます。


3. ご利用の注意点

  • 処理時間
    AI 判定には数秒を要する場合があります。「投稿中」はブラウザを閉じずにお待ちください。
  • 誤判定について
    学習データやポリシーのアップデートにより結果が変動する可能性があります。誤って拒否された場合は、ご連絡ください。
  • ヒントの信頼性
    AI が提示する書き換え案は違反回避を保証するものではありません。最終的な投稿内容の責任は投稿者に帰属します。
  • β版の位置付け
    本機能は試験運用のため、重大な不具合が発生した際には一時的に機能を停止する場合があります。

4. 今後の展望

  • 判定精度の向上
    フィードバックを元にモデルを調整し、誤検知・見逃しを減らします。
  • カスタムポリシー対応
    掲示板管理者独自のガイドラインを学習させ、より柔軟な運用を目指します。

5. まとめ

AI によるモデレーション機能を活用することで、スパムやポリシー違反投稿を減らし、ユーザー全員が安心して利用できる掲示板運営が可能になります。まずは β 版で使い心地をお試しいただき、改善点やご要望をぜひお寄せください。

今後ともよろしくお願いいたします。

記事URLをコピーしました